加藤ジャンプの徒然ジャンプ

文筆家・加藤ジャンプの日記 〜コの字酒場探検家、ポテトサラダ探求家、09年からお客さん参加型『即興小説』やっています。 kato_jump115*ybb.ne.jp(*を@に変えて送信ください) ノンフィクションライター白石新のお問い合わせもこちらへどうぞ。

ごくごく最近の加藤ジャンプ:
*週刊朝日書評ページ『最後の読書』書きました
*dancyu東京特集で『立ち飲み番付』書きました
*dancyu 酒場特集で『きたやま』さんのことを書きました。
*テレビ東京系『二軒目どうする?』に出演しました〜
*HAILMARY magazineで毎月『終着駅でギムレットを』連載中
*ウェブ漫画「今夜は『コの字』で」を集英社インターナショナルHPで連載中(原作担当)http://www.shueisha-int.co.jp/
*dancyu中華特集で『味坊』さんのことを書きました。
*新潮社「考える人」で折り紙サークルについて書きました。数学の話デス。
*ALBAのノンフィクション、町工場で復活した伝説のクラブ屋について書いてます
*ALBAのノンフィクション、障害者ゴルフについて書いてます
*すみだ水族館「夜のスズムシ〜すみだ虫聴き〜」クリエイティブやりました。
*文化放送”くにまるジャパン”でコの字酒場のことをおしゃべりしました!
*すみだ水族館イベント「ウミガメQ」企画クリエイティブやってます。
*J-WAVE "GOLD RUSH"でコの字酒場のことをお話させていただきました!
*Free & Easy 7月号でもてなし料理を作ってます。パエリアとパスタ。そのレシピと使った調理器具が渋谷の東急ハンズでコーナー展開中です。
*dancyu7月号「記憶に残る名居酒屋」でコの字酒場の三四郎を紹介させていただきました。
*週刊現代5/11・18ゴールデンウィーク合併号『竹中直人さんインタビュー』素敵。この一言につきます。
*アルバ4月11日号『地図に載っていないゴルフ場 〜五島列島・小値賀島、浜崎鼻ゴルフ場の人々〜』
 五島列島にある島に島民自らが作ったゴルフ場があります。それはただのゴルフ場ではありません。自立のシンボルなんです。
*すみだ水族館 「すみだ水族館があなたの夢をかなえます〜ペンギン研究員〜』クリエイティブをやらせていただいてます。
*dancyu『日本一のレシピ』〜最強のポテトサラダを作る〜再掲載 見逃した方、ぜひ。むせかえるポテトサラダ実験の涙のレポートです
*Free & Easy 6月号 男のもてなし三ツ星料理 もてなし料理3品、作ってスタイリングして書きました。

今日は社会について考える

本日のできごと。
最近、仕事場のあるビルのトイレで、備え付けのウォッシュレットを使うようになり、用を足すのがちと楽しみになりました。
今日もいささかウキウキしながらトイレへ。
長細いビルの両端にトイレがあり、私のいる仕事場はちょうど真ん中あたり。右へ行こうか左へ行こうか、毎度多少逡巡します。で、今日は右へ。
満室。まあ、こういうこともあります。
一階下って8階へ。
また満室。こんな自然現象で付和雷同してどうすんだ…自らをなじりながら7階へ…。
あろうことか、また満室。
ほぼ文字どおりヤケクソになりながら?ぼつかない足取りで6階へ。
誰を恨めばいいのだろう。
5階、4階…。ウソじゃないんです。はっきりいって、もうこのころには脂汗が。
尊厳を守る戦いはようやく3階で解消。しかし、これだけたくさんの人間が同時に用を足していると思うと何だか感慨深いものが。
とまれ、満を持してウォッシュレットのスイッチ・オン!
…。
オン!
…。
ウソだろ、オン!
…。
壊れてる。

ちなみに、その4時間後に廊下の左側のトイレへ行きましたら、全室空室。そしてウォッシュレットも快調。まあ、そんなものですな。本日のできごと。

こうの史代という漫画家の「夕凪の街桜の国」。
いろんなところで話題になっていましたが、こんなに薄い本かとまずは本屋でびっくり。なにしろ全部で106ページしかありません。ぺらぺらなのです。
つまり短編なのでして、1部の夕凪の街は35ページで終わってしまいます。桜の国は2部構成になっていて、話はつらなっていきます。

ぼくは風化させないぞ、とか結構言ってるつもりです。戦争について。でも、それを経験してきた人たちの中では風化なんて絶対にしません。彼らの中で戦争はずっとつづいているのです。つまり、痛みはずっとつづいているというか。そして、ぼくら子供達にもずっとつづいている。それを知ったら、ずいぶんといろんなことをきちんと考えられるはずでしょう。

一時間で読めます。そして大げさに言うと一生の読後感を得られる…いや、忘れたら、また時々読めばいい。一時間だから。何世紀になったって、戦後は終わらない。そういうことを思いました。

4ae007a5.jpg午前中、遅い朝飯を食べながらニュースを見ていました。
雨だし、取材行きたくないな。だって、ぼく頭チリチリになっちゃうから、きゃー。みたいな、いくばくかのメランコリーの中、釜飯をもそもそ食べながら、テレビを見ていたわけです。すると、
ちょいと小粋な話題。
福岡の運転試験場で講習ビデオを流したところ、冒頭の数秒、アダルトビデオの画像が流れたというんですよ。まいっちんぐ。館内はどよめいた、なんて報道も臨場感。そりゃどよめきます。
真相は、担当者が、私物のビデオにダビングしてしまったため。頭っから被せて録画できていなかったらしい。結構なお年の方だったようだけれど、すがすがしいくらい迂闊。
そういえば、昔はあきちゃったビデオの処分ってみんなどうしてたかしら?友達にあげる?推理小説借りると、なんか毒がくっついてそうな気がするってあるますよね?それと同じで嫌よね。
普通に捨てるにしても、万が一俺のごみをカラスが漁って、ビニール袋の外に出てしまって、それを近所のシリアルママみたいなババアが拾って、やだ、あの家のひと…とか噂になったらいやだわ、みたいに心配。それで、捨てるときにわざわざ関係ないテレビの画像被せてから捨てたりしたなあ、みたいなノスタルジーにひたってしまいました。青春はノイローゼでしたなあ。ビバ、みうらじゅん先生!とまあ、今日は楽しい気分で一日が始まり、原稿も思いのほか進むのでした。

※写真は朝飯。夏気分な茶碗たちなのであります。

9de2da38.jpg 坂の町、横浜は雪が降るときわめて危険な町になります。
 ぼくの家の周りも、尾道級に入り組んでいて、タクシーには乗車拒否されるくらい。札幌冬季五輪の大倉山シャンツェって、お隣りの大倉山にあるんだとばかり思っていたくらい、このあたりは急坂に恵まれてます。ああトワエモア。雪が降ってなくても、年中、虹と雪のバラードを唄いながらよく家に帰るぼく。
 で、金曜日の夜は飲んで帰り、目が覚めたらこの景色。朝刊を取ろうと思ったら、ズボッ。
 サンダルはぬげ、雪にもろに素足。そしてパジャマの裾はびっちょびちょ。雪国って大変なんだろうなあ。
 こういう日は出ないに限ります。
 いつもおばちゃん扱いされているぼくですが、ここでこそ本領発揮。独り住まいにはおよぞ不似合いな巨大冷蔵庫の中には、これまた一人暮らしとは思えない大量の食料品が常備されています。今日これを使わないでどうするの。
 友人たちに囲まれ、熱いスープとつまみと酒。贅沢でした。

 
 
 

 目が覚めてしまったからこちらをアップ。寝たときはどうしようもなかった頭痛がひいてきた。よかった。
 
 さて、またしても会ってみたいとかねがね思っていた方にインタビューする機会に恵まれました。
 三国清三さん。
 説明するまでもないが、フレンチのシェフ。今回は雑誌FREE & EASYの巻頭コラムに登場していただいので、ぜひぜひお読みください。(月末発売です。で、今日インタビュー…)
 朗らかで饒舌。明るくて、どこか外国の人と話しているような、そんな印象深い人でした。大切な言葉は雑誌に書いておりますが、ちょっと書ききれないことを…
 インタビュー冒頭で、何気なく、「ホリエモンさんどうなるのかな」とぼそり一言。
 時代の寵児、異端児、革命児。つまりフレンチの壁を破ってきたスーパーシェフ。その人の口からホリエモンさんの話が出てきたのが不思議でした。経済界の革命児であり、ある意味異端児でスーパー経営者であるホリエモンさん。
 2人のスターは似ているのかもしれません。が、ある意味まったく違っています。過去を敬いながら、それを土台に新しいものを作ってきたシェフ。
 一方、新しいビジネスを展開するホリエモンさん。かつて記者会見で、法が未整備ならそこをつく。そうしないと新しい法もできませんから、というような発言をしていました。本来、法って守るべきはその精神。書いてないけどまずいかなあ、ということはしないもののような気がします。
 迫力は両者に共通しますが、さて、どちらのスタイルが素敵なのかしら?
 そんなぼくはライブドアでブログを書いて、三国さんのレストランで食事もしたいと思う。まあ小人物なわけですが。

 週末、昨年作った本がテレビで紹介されたらしい。そうしたらネット書店のランキングで100万代から三桁上位まで上昇。発売当初、まったく黙殺されていたから驚愕。
 テレビおそるべし。
 以前、自分の本が出たときにラジオに出たけれど、そのときはさしたる反応はなかったから、あらためてテレビのすごさ、考えてしまう。
 そうするとビジネスに長けた人が、こぞってメディアを支配したいと思うのは、やっぱり当然の流れなのかしら。そう思っていたらテレビでホリエモンが記者会見している。風説の流布。夜、取材先からの帰りに乗っていた電車で「るふ、って読めないね」と言いあう乗客がいた。実質的な識字率みたいなものって、どんどん低くなっているのかもしれない。それもまたテレビの影響があるのかしら?

 少し混乱してきたので頭を冷やしに外に出よう。せっかく今日は珍しく早起き。ためこんでしまった資源ゴミを出しにてくてくと出かけると、道が濡れている。冬の朝はまだまだ真っ暗で、ひっそりしていい雰囲気。見慣れた横浜の住宅街もパリのアパルトマンでゴミ出し気分。しかし、資源ゴミという言葉は独特。資源なのにゴミ。言い難い物悲しさ。売れずに捨てられる本もまた、資源ゴミなのかしら、なんて思う。

仕事で、あるクリエイターにインタビューをしたのです。
想像以上に刺激のある人物で、ぼくはすっかり感化されてしまいました。
先の選挙では民主党のキャンペーンを手伝っていたそうです。前代表の人柄を大変に評価していました。まじめ、信頼できる人である、と語ってくれました。
ゆえに選挙では無理矢理シンプルなことは言わなかった。この複雑な世界、それこそが政治の本質だから、単純化するのは違う、と信念を持って接していたんでしょうね。
それが、改革&郵政民営化、をキーワードで超シンプルに選挙を戦った自民党に敗れてしまった。まじめなほうが損するのかしら。

とまれ
「変えたものを維持する」
というのと
「やみくもに変える」
ということは違いますよね。今、さけばれる「改革」というのは後者のような気がし
ます。
大事な気がするのは、
改革は「点」ではなく「線」だという感覚。
だとすると、憲法なんて、この国の史上最高の改革だったんだから、それを維持
しなくちゃなあ、って。
変えたがる、変えれば善、っていう流れはよくないです。そのどさくさでいろいろ起こるし。

長い雨のせいでしょうか、そんなことを考えます。ま、やまない雨はない。そう思うことにしましょうか。

 パレスチナ分離計画というのが進んでいます。オレンジのTシャツを着た女性が軍人に連行される写真が新聞に出ていました。ヘブライ語が胸に書いてあります。メッセージなんでしょうけど意味はわかりません。見てくれはいいTシャツです。そのニュースを見た翌日のことです。
 毎年この時期に、我が家の近所の神社で夏祭りが催されます。ぼく、御輿がぶつかりあったり怒号が飛び交うような、いわゆる「ふんどし系」の夏祭りって少し苦手。なんていうか古代の嫁探しの名残みたいなのを感じちゃって、少し淫らな感じがしません?でも、ただの縁日みたいなのは大好きなのです。それで、準備も最高潮であろうこの日、様子を見にちょいと出かけたんですが…
 折からの若作りマイブームも手伝ってTシャツにかわいいズボンをはいておりました。Tシャツも鮮やかなグリーン。うん、いいわ。ぷりぷり。
 縁日自体は翌日が本番なので、まだパラパラと営業を始めたところ。年末と年始、どっちが好きかと聞かれれば、もちろん正月前のソワソワ感が大好きな私としては、この高まりつつある祭の会場の雰囲気、悪くないじゃない。で、きょろきょろ本番で何を買おうか、なんて思いながら探査しておったのです。よし?日はあの金平糖と毒々しいバナナは絶対かじってやる、と意気込みつつあったところ…近所の人でしょうか?カレーの国の人っぽい人たちが何人か見物に来ていることに気づきました。彼らが凝視する先には…この僕がいたのです…何やらぶつぶつ言ってる様子だし…
 何?好きなの、ぼくのこと?こんなだけどストレートよっ!ていうか怖い!
 
 いやあ、すぐに理由がわかりました。恥ずかしながらその日のTシャツに Jesusis my homeboy と書いてあるじゃないですか。しかも、キリストの顔も描いてあります。日本人ならともかく、「いや、これラモスだから」なんて言い訳通じるわけないし。まるで、風呂上がりに胸を隠すかのように、ぼくはあわてて腕組み、まいっちんぐ!まあ、普段から隠すとしたら上のほうなので、違和感なくできましたわ(うそ)。
 で、腕組みしながらまだ物色をつづけているうちに気づきました。屋台を組み立ててるアンチャンの首もとに十字架。いやあん。祭なんだから、ま、いっか。しかし、こういう暢気な国があることを中東の人たちとかってどう思うんでしょう。これはこれでぼくはありって思うのですけれど。

 最近、思い立って服装の若作りを心がけている。折角服装を変えたので、これにあわせて髪の毛も切ったら耳が露出した。驚愕。元来童顔だからますます小僧のようになった。ここまではいいのよ。「ええー、全然そんな年に見えない〜」なんて、誰かに言われればますますいいのよ。
 問題は別。
 耳毛が生えていた。
 2年前に鼻毛に白髪を見つけたとき以来のショック。
 ぼくはちょっと悲しいとき、「男はつらいよ」を歌うことがある。オーレがいたんじゃ〜、というあれ。最近は、よくあのテーマを情感たっぷりに小声で歌っている。特に風呂に入る前。オッサンがまじまじと鏡を見るのなんてそのときくらいでしょ。それで、ほどよくゆるんだ体に落胆し、さらに耳毛を思い出したところで、あの歌の一節が口をつく。「目方で男が売れるなら〜」。だったらいいのに。
 このフレーズを歌っていたら、今度の選挙で「刺客」と呼ばれている人たちを思い出した。みんながみんなというわけではないだろうけど、あの人たち、ほとんど目方で選ばれてるようなもんだな、と…
 
 今の政府は、これまで小さい政府を目指してきたようなことを言ってきたでしょ。それは地方に力を与えるということと切っても切れない関係だし、何らかの形で地元に精通している人を選ぶことと無縁じゃないと思うのね。でも「刺客」は、地域と何の関係もなく、それこそほとんど「何でもいいから目方で選んだ人」たちじゃない。地元なんかほとんど帰らないで東京に暮らしている地方選出の議員なんて数多いるけれど、今回のは随分あけすけ。ここまで中枢の一部の人たちの都合で決めちゃうんじゃ、中央集権もいいところ。大きな政府を黙認してるのと同じだし、標榜していることと矛盾し過ぎじゃないかい。大きい政府っていうのも目方勝負だから、そこは首尾一貫してるのかもしれないけれど。

 たしかに売る方は、目方だけで売るっていうのも一つの方法。それなら、買うほうが気をつけないと。ちゃあんと質で選ぶところを見せてやらなきゃ。その前に耳毛は何とかするけどね。政見放送もよく聞かなきゃいけないしさ。

 8月15日の大地震。テレビはどのチャンネルも地震に関するニュースでいっぱいだった。当然だ。
 画面の上には、「内容を変更してお送りします」というニュアンスのテロップ。どこの局も何らかのかたちで地震報道は流れていた。もっともだ。
 じゃあ、予定通りの番組は何だったのよ。ふと思って、新聞のテレビ欄を見た。
 8月15日だというのに、ほとんどなし。終戦記念日なのに。「そういう番組」が見当たらない。
 まずいな。これは。
 地震は地球が起こすことだけど、戦争は人間が起こすことでしょ。その気になれば、やらないですむはずでしょ。それには聞いて知っておかないと。なのに、終戦記念日に「そういう番組」が少ししかないってのはどうなのかな。やっぱり、まずいでしょ。
 夕食をとった焼き肉屋のテレビで、NHKが懐メロ番組をやっていた。とりあえず津波などの心配のなくなっていたから、予定通りの番組の放送だ。ジローズも出てきた。すっかり短髪。杉田次郎の坂上二郎化は激しい。歌はもちろん「戦争を知らない子供たち」。この歌は別に好きじゃないけど、この際、きっかけにはなるかもしれないから、あり、あり、あり。
 もう、かまわないから。夏になると稲川淳二の怪談を聞くように、海老名香葉子の戦争体験も聞くっていうぐらいのスタンスでも。それに彼女でなくても全然かまわないから。
 ことし、戦争を知らない一番年上の子供は還暦を迎える。逆に、戦争を知ってる大人たちは一番若くても還暦。ほんとに間に合わないから。ぼくは聞きたいな。年寄りの話。せめてこういう日には。
 

df2131eb.JPG 8月に入ってから一度もブログを更新していませんでした。読んでくださってる皆さん、ほんとうにすみません。勝手に夏休みでした。
 今日は終戦から60年である。15周年とか30周年とか、世間ではあんまり節目らしからぬ年数であっても、それを使っていろいろイベントを催す。だが60年は誰もが思いつくところでは還暦。干支がすっかり一周して元に戻るというわけで、生まれ変わるという意味もあるという。記念すべき年なのである。
 これにのっかって、還暦を迎えた日本が生まれ変わって、また新たに年を重ねていくのだ、というような論旨をちらほら見かける。そのたびに思うのだ。60年前にどういう風に生まれ変わったか、忘れてないか?還暦で戻るってのは、そこの時点なんだよ、って。
 たしかに昔は考えられなかったようなことがたくさんある。ニートなんていなかったし、郵便局を役所じゃなくそう、などとちょっと前にはごくごく一部の人しか考えつかなかった。新しいことは探せばいくらでもあるけれど、大事なのは、この国が戦争に負けて、戦争をしませんよ、ということを一番の価値として出直したことなんである。だから、還暦で生まれ変わるといっても、戦争はしませんよ、ということを一番の価値として持って生まれた国として、また第一歩を踏み出すというのが肝心なのだ。ここのところだけブレなかったら結構いろんなことスムーズにいくはずでしょう。
 なのに、そこを議論しないで憲法の改正だとか首相の動向だとか…。なんとなくブレ過ぎじゃない?
 フランスでベストセラーになった「茶色の朝」という本がある。茶色のペットしか飼えないという法律の制定を発端にした社会の変化を描いたフランク・パヴロフの反ファシズムの寓話。この本で、茶色はナチスの制服の色を象徴する色なのである。
 それで、思ったのだ。ふつうの国になるとかそういう議論があるでしょ。このままだとこの国は、還暦なのに赤(単純におめでたい色ということですからね。伝統的に)じゃなくて、普通の色のちゃんちゃんこを着たりするんじゃないかって。だってホラ。茶色じゃないですか、たいがいのちゃんちゃんこは!
 ぼくは普通の茶色のちゃんちゃんこは好きだ。でも、今年、この国にはthat's還暦な赤いちゃんちゃんこを着てほしい。断然、絶対そうしてほしいと思うのだ。

 

 蝶が増えていないか?
 今年、私が暮らす横浜市の家の周りで目にする蝶の数がばかに多い。実際、九州などに生息していた南方系の蝶が関東でも見られるようになっているというし、IPCC(気候変動に関する政府間パネル)によると、今の温暖化のペース(90年に比べて2100年には6度近い気温上昇)でいけば、南方の風土病の代名詞のようなマラリアの流行危険地域に関西が入るという。温暖化だ。
 そんなことを感じていたら、知床半島が世界遺産に登録されるというニュースを聞いた。国内で3つ目の自然遺産。観光には好影響、近くで漁業などに従事する人たちにとっては、(彼らにとっての)害獣駆除などはできなくなるだろう。地域の住民にとっては複雑だ。とまれ、自然保護自体は悪いことではない。ただ、賢くやることは難しい。
 知床のように世界遺産に登録されていなくても、現状維持ではたらず、原状に回復しなければまずいほどに環境は悪化してしまっていることに気づかないと。巨大な蝶がいる住宅街の生態系は明らかに大きく変わっているのだ。
 どこかの星の住人たちが、地球を「世界遺産」に登録していたら、それは文字通り「遺産」としてなのかもしれない。そうはさせない。明日は土曜日。とりあえずはペットボトルをちゃんと分別してゴミ出しだ。
 
 

アスベストのニュースを聞いた。

クボタという会社の工場の近隣住民が、工場で扱っていたアスベストが原因とみられる中皮腫で亡くなっている。クボタは見舞金を払うという。
ぼくらは学校で年中アスベストに触れていた。アルコールランプでビーカーを熱するとき三脚の上にのせていた金網。あれの真ん中の白いのがアスベスト。平気で素手でさわっていた。もちろんマスクなどしていない。誰もが吸い込んでいてもおかしくない。当時は学校の壁の材料としてもアスベストは使われていた。87年、壁の方が問題となって、理科室のあの金網も姿を消した。とはいえ、当時学校に通っていたらすでにアスベストに囲まれていたことに変わりはない。しかも、アスベストは自然には分解されにくいという。発ガン物質であるアスベストの潜伏期間は20年から50年。
知らない間に体内に蓄積し、忘れた頃に発症する。

同じ日に友人のこどもが円周率を3としか覚えていなかったり、やけに簡単になってしまったカリキュラムのために結構苦労したという話を聞いた。
病気、教育、宗教…。同じ次元では語れないけれど、じわじわと僕らを苦しめるものはたくさんある。

↑このページのトップヘ