加藤ジャンプの徒然ジャンプ

文筆家・加藤ジャンプの日記 〜コの字酒場探検家、ポテトサラダ探求家、09年からお客さん参加型『即興小説』やっています。 kato_jump115*ybb.ne.jp(*を@に変えて送信ください) ノンフィクションライター白石新のお問い合わせもこちらへどうぞ。

ごくごく最近の加藤ジャンプ:
*週刊朝日書評ページ『最後の読書』書きました
*dancyu東京特集で『立ち飲み番付』書きました
*dancyu 酒場特集で『きたやま』さんのことを書きました。
*テレビ東京系『二軒目どうする?』に出演しました〜
*HAILMARY magazineで毎月『終着駅でギムレットを』連載中
*ウェブ漫画「今夜は『コの字』で」を集英社インターナショナルHPで連載中(原作担当)http://www.shueisha-int.co.jp/
*dancyu中華特集で『味坊』さんのことを書きました。
*新潮社「考える人」で折り紙サークルについて書きました。数学の話デス。
*ALBAのノンフィクション、町工場で復活した伝説のクラブ屋について書いてます
*ALBAのノンフィクション、障害者ゴルフについて書いてます
*すみだ水族館「夜のスズムシ〜すみだ虫聴き〜」クリエイティブやりました。
*文化放送”くにまるジャパン”でコの字酒場のことをおしゃべりしました!
*すみだ水族館イベント「ウミガメQ」企画クリエイティブやってます。
*J-WAVE "GOLD RUSH"でコの字酒場のことをお話させていただきました!
*Free & Easy 7月号でもてなし料理を作ってます。パエリアとパスタ。そのレシピと使った調理器具が渋谷の東急ハンズでコーナー展開中です。
*dancyu7月号「記憶に残る名居酒屋」でコの字酒場の三四郎を紹介させていただきました。
*週刊現代5/11・18ゴールデンウィーク合併号『竹中直人さんインタビュー』素敵。この一言につきます。
*アルバ4月11日号『地図に載っていないゴルフ場 〜五島列島・小値賀島、浜崎鼻ゴルフ場の人々〜』
 五島列島にある島に島民自らが作ったゴルフ場があります。それはただのゴルフ場ではありません。自立のシンボルなんです。
*すみだ水族館 「すみだ水族館があなたの夢をかなえます〜ペンギン研究員〜』クリエイティブをやらせていただいてます。
*dancyu『日本一のレシピ』〜最強のポテトサラダを作る〜再掲載 見逃した方、ぜひ。むせかえるポテトサラダ実験の涙のレポートです
*Free & Easy 6月号 男のもてなし三ツ星料理 もてなし料理3品、作ってスタイリングして書きました。

2007年02月

 ほとんど3日家から出ないでこもりっぱなしで、仕事。書きまくって外に出ないぶん、花粉で顔面の土石流も起こらず、しかも、この程度の孤独をこの程度の期間過ごすのは意外に心地いい。好きで書いてるし、僕はほとんど何でも引き受けるつもりでいるから、そのせいか、かえって相手の方が、こちらの性格を分析して、自分にあったものをいただけているから、幸せなことである。
 ただ、余裕がないと、仕事のことも、昼に冷蔵庫に残っていた、しなびかけた菜の花をおひたしにしたら存外うまかったことや、一度決めかけた引っ越し先をキャンセルしたら、一目惚れしそうな築36年の、万博の年に生まれた団地の部屋が見つかって、早速決めてしまったこととなど、噛み締めたら、それはそうとうにいい味の出る、幸福な出来事も、ただやり過ごしかねない。だから、謙虚とか大事だななどと、ぼんやり思っていたら、この本まで一緒に思い出して読み返した。実際は、少し書きすぎて手が痛いのと、飽和してきたからという理由のほうが強いが。
 謙虚とか、口に出せば出しただけ、そういう理想から遠のくので、おいそれとは使えない言葉だろう。それで、恥ずかしいから英語で言うと、ハンブルとかポライトという感覚とプライドとかの距離感が、いろんな人の視点から描かれる。でも、実際はこの本一冊が、一人の人間が持っているいろんな感情の一つ一つを虫眼鏡で増幅して物語にしたようなもの。それが女子、女の子ではなくて女子な感じの、(男の子ではなくて男子という感じの)少し襟を正した感じというか、ちゃんとしたいぜ、という心持ちのせいで、損得からいったら損しているけど、でもそのほうが、空気がうまいことを遠回しに言ってくる真面目な物語で、これは素直に、おい男子も読め、とすすめたい漫画だ。

 昨日の晩から、ためこんでいた宿題をやりつづけ、気づいたら足掛け二日がたち、すっかり曜日がわからない。
 狂ったように、書きまくっているので、これはつまりアドレナリンというのがどばどば出ているのだろうが、そのせいか運動もしていないのに腹が異常に減る。
 これで、身長でも伸びればいいが、そうはいかないだろうし、気づけば大鍋に作ったカレーと、二合炊いた飯は、この16時間ぐらいの間に食べ切ってしまったのだから、公共広告機構に槍玉にあげられそうなものだが、生憎、地味なライターの暮らしは静かなものだ。
 相変わらず宿題はまだ終わらないが、ちょっとは寝ないと。モニターばかり見ているから、毎晩、頭がガンガンと痛むものの、今朝に限っては、深夜に懐メロのコンピCDの通販をやっていて、サンプルにhamilton,Joe Frank & Reynoldsの「恋のかけひき」が流れるのを耳にしたので、久々にアスピリン無しで寝てしまえそうだ。テレビ東京ありがとさん。

十日ばかり、仕事がつまってしまって、ありがたいことだったが、やっぱりそうなると少しは休みたくなる。
気が抜けていたせいか、使い捨てコンタクトレンズを切らしてしまい、眼鏡で外出は、おそらくは十数年ぶりである。周囲は、僕がいつも眼鏡などかけていないので、まったく裸眼で十分なのだと思っている人も多いようだが、僕はひどい近眼で、眼鏡をかけると、目玉の大きさは黒豆くらいになってしまう。裸眼のままでは、往年の大彫刻家のように目を近づけないと本もろくに読めないから眼鏡をかけないで外出することなど、まず、ない。
それでも、久しぶりの休みだし、ちゃんと過ごしたいので散歩に出た。
三軒茶屋から中目黒まで、川沿いをずっと歩くと、途中でサギやらつがいの鴨、見張りと餌を食うカラスやスズメの大群などに遭遇するわ、まっ黄色な菜の花を見るわで、都会の自然も捨てたものじゃないと、月並みな、非常に月並みなことを思う。
そもそも、この散歩の目的は、散歩に目的があってはならんのだろうが、目的自体はそれほど断固としたものではなかったので、その歩行自体は散歩と呼んでもさしつかえないと思うのだが、引っ越しをするので、家具屋を下見しておこうということだった。
途中、川沿いの洋服屋に立ち寄り、気の利いたシャツを買い、腹が減ったので、一緒にいた人とラーメンを食べたが、そのラーメンが少ないので替え玉を銘々一つずつ頼んだら、同じラーメン屋のカウンターにいた他の客が、こちらをじっと見たので、僕は、普段は残す汁までほとんど平らげ、少し誇らしい気持ちすらわきあがり、いい声で「ごちそうさま」と言って店を出たが、ほんとうは、そのラーメンの味自体はとりたててどうということはなかった。
それから、ようやく、当初の目的の家具屋に着き、想像していた以上に安く気の利いた家具が多く売られていることを確認した。
もうすっかり夜になり、仕事もあるので、休日の過ごし方は、そのあたりでお開きにして電車に乗って帰った。今日は楽しい気分で、それまで眼鏡で不便だったことなどまったく気づかなかったが、帰りの電車の窓に映った自分の顔が、小さな目の埴輪が薄笑いを浮かべているようで、さらに愉快になってしまった。結局、やっぱり楽しい最後まで楽しい一日だったのだ。

お面バンドのリーダーの方との連載原稿、今朝仕上がり。
毎度、かっこいい人と思う。
そして、これを書いて思うのは、
音楽ってやっぱり楽しいということ。
ふりかえれば、高校時代なんて音楽と映画しかなかったわなあ。
そういうのが、ずっと今につづいているわけで、なーんか人生ってつづいてる。
なんて思うのは、今月CD紹介でオザケンのLIFEのことなんか書いたからかしら。
その時がまばゆいくらいに蘇る音楽ってあるねー。
将来、今の瞬間を思い出させるのは、一体どんな曲なんだろう?

家を探している。
賃貸の家。

帯に短し襷に長しで、なかなかコレは、という物件は見つからない。
それは実際、結構楽しいことで、まあいい。
釈然としないのは「礼金」。
客に礼をさせる、商売というのはほかにあるんだろうか?
世は手数料、手数料の時代で、なんでも feeが請求されるが、礼っていうのは意味がわからない。
だいたい、礼というのは強要するものじゃない。
よく耳にするが、かつては家主のほうが、客である店子に礼をくれたという。たしかに、お礼、というのはそういうものだろう。

「おれの土地に住まわせてやるから、家賃のほかに金よこせ」という道理は正直、理不尽そのもの。
それを、へいこら飲み込んで何十年。
こういう国じゃ、市民から何かが変わる、なんてことはなかなかないんだろうなあ。

先日、仕事でオマリオン(敬称略です)に会うことができました。

最先端の超スーパースター。

歌はうまいわ、踊りはすごいわ。
世界中で、彼みたいに踊りたい、と思ってる人が数億人はいるでしょう。
でも、このくらいスーパーな人になっちゃうと、すごいわがままだったりすることもあるんじゃなかろうか、と若干の気構えをして現場へ。
なにしろ与えられた時間は20分ですし。その日は、おそらく一日中プレス対応でしょうから、どえらくローテンションの可能性もありますからね。
で、チキン加藤ジャンプはフリスクを1箱、ガバーッとドーピング。必要以上にさわやかに臨みました。

オー杞憂!
ソフトで知的。なおかつ、若者のお茶目さをたっぷり。そして、一挙手一投足がすべてダンスのように流麗。
「こういう人がスターになるのは当然」と久しぶりに思いました。
しかし、ちょいとステップまで教えていただきまして。肉迫ですよ。
こんなシーン女子ファンが見たら、オレのことぶっとばしたかったでしょうなあ。
いやはや、ちゃんとしたもの書くから許して、みなさん。

↑このページのトップヘ